カテゴリー「二十五絃箏新曲作品演奏会」の記事

結成10周年記念第9回二十五絃箏作品演奏会開催決定

_20190409_142309   _20190409_142326

 

2019年7月19日(金) 

めぐろパーシモンホール小ホールにて

4plus

結成10周年及CD発売記念 

第9回 二十五絃箏作品演奏会

を開催する運びとなりました。

2009年に4plusを結成し、先生方はじめ沢山の皆様のご協力のもと、

演奏会を重ね、とうとう10年という節目の年を迎えることができました。

10周年という節目の演奏会に、どんな曲を弾いたら良いかメンバー一同

考えに考え、力を入れて取り組んできたアンサンブルでこの演奏会を迎えたい、

そして、やはり、伊福部先生の「日本狂詩曲」「シンフォニア タプカーラ」を

演奏させて頂きたいと、この2曲での演奏会開催を決意致しました。

アンサンブルのみでの演奏会は、過去に前例がなく、さらに大曲2曲。

私達と致しましても未知の領域ですが、少しでもより良い表現を求め、

今しかないこの時に、皆で力を合わせて限界を超えられるよう、精一杯

努力したいと思っております。

さらに、この節目の年に、4plus単独の新しいCDを発売して頂くことと

なりました。準備開始より時間をかけて取り組んで参りました。

只今最後の仕上げにかかっております。(詳細はまた後程アップさせて頂きます。)

幾多の困難を乗り越え、一歩一歩、積み重ねて参りました。製作にあたり

情熱をもって奔走して下さいました関係者の皆様に、心より御礼申し上げます。

4plusのこの10年を見守り、応援して下さいましたすべての皆様、そして、

ご協力いただきました関係者の皆様に感謝の気持ちを込め、全身全霊をかけて

演奏させて頂きます。

是非ご来場いただけましたら幸いです。

一人でも多くの皆様のご来場を、心よりお待ちしております。

---------------------------------------------------------------------------------------------

 結成10周年及CD発売記念
第9回 二十五絃箏作品演奏会

♦日時♦

2019年7月19日(金) 19:00開演/18:30開場

♦場所♦

会場 めぐろパーシモンホール 小ホール

♦チケット♦
¥2800(全席自由)

◆program◆

二十五絃箏四重奏版

伊福部昭作曲

シンフォニア・タプカーラ

日本狂詩曲

---------------------------------------------------------------------------------------------

チケットのお問い合わせは
 

4plus事務局 Tel.03-5314-9242 (留守電になる場合はご用件をお残しください。) 

または、ホームページ http://www.koto-4plus.com/  より

または、下記メールフォームに必要事項を御記入のうえ、送信してください。

 

こちらから、改めて御連絡させて頂きます。

 

           ⇒⇒⇒チケット受付はコチラ

----------------------------------------------------------------------------------------------                      
                               

第8回二十五絃箏作品演奏会無事終演致しました。

2018年6月1日(金)

第8回二十五絃箏作品演奏会、無事終演致しました。
今回は、全曲伊福部昭先生の大曲ということで、いつにもまして気持ちをこめて
準備・練習を重ねて参りましたが、急遽木村の入院もあり、残る1カ月は怒涛の日々を
過ごしてきたように思います。
そんな中、桐朋の後輩金子君に出演を快諾頂き、残された時間の中で一緒に音を
おいかけ、今現在の私達のベストは尽くせたのではないかと思っております。
もちろん辿りつきたい音、表現は、まだまだ先にありますが、またこれからメンバー一同、
一から積み重ねてより良い音楽表現を追求していきたいと思っております。
演奏会開催に向け、御指導御助言賜りました先生はじめ関係者の皆様、応援下さいました
多くの皆様に、心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。
4plus一同
Img_2342
                   Ⅱ部シンフォニア・タプカーラ Img_2390                        最後にロビーにて

ご報告

6月1日に開催予定の「第8回二十五絃箏作品演奏会」についてご報告がございます。
メンバーの木村麻耶が体調不良により欠演させて頂くこととなりました。
今回は、桐朋学園芸術短期大学の後輩でもあります、金子展寛君の力をお借りし、予定通り公演させて頂くことと致しました。
各方面の皆さまにご迷惑をおかけし心が痛いですが、本当に温かな応援を頂き、この危機を乗り越えようと前に進みはじめました。
今はただ、木村の一日も早い回復を祈るとともに、出演者一同、より良い音楽表現を模索し、精一杯努力を重ねる所存です。
是非足をお運び下さいますよう、お願い申し上げます。
一人でも多くの皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げます。

4plusメンバー一同


―――――――――――――――――――
金子展寛君 プロフィール

9歳より箏を中條操由鶯氏に師事。第20回、第21回全国小中学生箏曲コンクールin宇部において2年連続最優秀賞 山口県知事賞受賞。NHK邦楽オーデション合格。第21回全国高校生邦楽コンクール県知事賞受賞。日独交流コンサート(ドイツ)において数カ所演奏。第22回賢順記念くるめ全国箏曲祭全国箏曲コンクールにおいて銀賞受賞。市川市文化振興財団主催第29回新人演奏家コンクール邦楽器部門において最優秀賞受賞。桐朋学園芸術短期大学専攻科音楽専攻日本音楽専修卒業。在学中に野坂操壽氏、滝田美智子氏に師事。現在、野坂惠璃氏に師事。生田流箏曲松の実會会員。(公社)日本三曲協会会員。生田流協会会員。桐の響会員。


Img_20180227_190227_2


第7回二十五絃箏作品演奏会無事終演致しました。

12月21日(水)古賀政男音楽博物館けやきホールにて
第7回二十五絃箏作品演奏会を無事に終演致しました。
この度も作曲家の皆さまはじめ、この演奏会に関わって下さいました関係者の皆様の
お力添えにより、無事終演することができました。
今年も新曲と再演を交えてのコンサートとさせて頂きましたが、
新曲では新しい試みもありながら、また再演ではより深みのある表現を求め、
精一杯取り組んで参りました。
会場リハーサルでは、楽器の響く位置を何度も試したり、直前まで曲の仕上がりを高めたり、お互いの音の聞こえ方を入念に確認したり、、、緊張が高まります。
本番では、演奏者に加え、各作曲家の皆さまや、スタッフ、先生方、客席で応援して下さった皆さまの思いやエネルギーが集結して、そのときにしか感じられない特別な「気」が流れます。
毎回反省や課題は尽きませんが、第1回からの演奏会を振り返ると、
毎年必死に積み重ねてきたものの大きさを今になって感じます。
作曲家の皆様が数ある音の中から選び抜いた音を大切に奏でると共に、
曲に込められた”おもい”を少しでも表現できるよう、
また、一人でも多くの皆様に二十五絃箏のもつ魅力をお伝えできるよう、これからも精進して参ります。
ご来場いただきました皆様、応援くださいました皆様、本当に有難うございました。
4plusメンバー一同

本日のよんぷらす

こんばんは
本日のよんぷらすをお届けします
今日も、練習練習のよんぷらす
気合い十分です
P1030365_2
爪のあて方、弾き方など、みんなで意見を言い合って
P1030366
実践です
 
実践中のよーこちゃん
ばっちり撮っちゃいました
P1030367
そして恒例の休憩タイムです
写真・・・撮り忘れちゃいました
変わりに写真の撮り合いっ子((笑))の写真をアップしちゃいます((笑))
休憩後練習はまだまだ続きます
P1030363
頑張りますよんぷらす
21日お持ちしております
P1030364

21日へ向けて

こんばんは

最近のよんぷらすの合わせは、↓このように対面で

合わせをしています

この日の合わせは、まず音だしから

P1030347_2

そして、そして、、、

恒例の休憩&事務

この日のよんぷらすも、盛りだくさんです

亜美さんがいれて下さった美味しいコーヒーで

一息いれながら

さくさく進めていきます

美味しいごはんも作っていただいたのですが

写真撮り忘れちゃいました

いつもありがとうございます

P1030352


事務が終わったら合わせ開始です

音楽の表現を全身で伝えている亜美さん

きむへみなへ

P1030358

しっかり届きました

P1030355_2

本番まであと少し・・・

頑張りますよんぷらす

P1030357

全力で駆け抜けます

ある日のよんぷらす

こんにちは

ある日のよんぷらすをお届けさせて頂きます

この日の集合は、朝の10時

毎回のことながら気合い入ってます

準備して、調絃して・・・

P1030335_2


合わせ開始です

P1030338


真剣な表情

よーこちゃんがこっちを見た瞬間隠し撮り((笑))

そして、そして、たくさん練習した後は・・・

P1030340_2


よんぷらす恒例休憩タイム

エネルギー補給は欠かせません

P1030342


みんなでコタツに入って、充電

亜美さんがこの日のためにコタツを出してくださいました

P1030344

美味しい食事も作ってくださったのですが・・・

美味しすぎて写真を撮るの忘れてしまいました

亜美さんいつもありがとうございます

この後、合わせを再開し、合わせ後は事務

解散は22時をまわっていました

本番まで全力投球です!!!

12月21日ご都合よろしい方は是非けやきホールへお越しください

今度の合わせではちゃんと写真撮ります・・・反省

以上ある日のよんぷらすでした





おまけ

楽屋の様子をお届けします

亜美さんときむ

何してるの

P1060323
「シャッターチャンスですねェ・・・と。」よっしーが隠し撮り
お互いストレッチ中の合間になぜか寸劇がはじまった模様
よーこちゃん良い笑顔にて、おしまいおしまい。
P1060363
以上でミニミニカメラマンは見た終了です

ミニミニカメラマンは見た④

今回の受付は、寺田さんがお手伝いして下さいました

ありがとうございました

P1060329
終演後、お越し下さったお客様をお見送りさせて頂きました
温かい生の声を聴かせて頂くことでこれからのパワーになります。
御声がけ下さいました皆様、本当に有難うございます!!
P1060348
 
そして、作曲家の皆様と懇談会をさせて頂きました
作曲家目線のお話、奏者目線の話沢山意見交換することで
勉強になりますし、本当に楽しいひと時でした。次回書きたいと
言って下さった皆さんもいて、こうして二十五絃箏で人の輪が
広がっていく・・・。本当に幸せです。
次回へ向けて進みますよんぷらす
P1060372
本拠地に帰宅後、一通りの片づけを終え、階段地獄と戦い、
皆はへとへと。
珍しくみんなで中華を食べに行きました 
P1030214
 
何食べようかなぁ
P1030212
空腹?疲労?テンション?
夜も更けているというのに、物凄い料を注文・・・
まるで体育会系の部活の様。だんだん口数も少なくなり・・・
ひたすら食す私達!!!エネルギー補給完了(笑)

ミニミニカメラマンは見た③

客席では・・・

メンバーもリハーサルを聴いて意見を交換しあいます

客観的に舞台を見、響きを確認でき、お客様にどう聴こえるのか

体感すること、これまた大切な時間です。

P1060299_2
   
リハーサル後は、みんなで記念撮影  
衣装チェックをおえて・・・
P1060313
作曲家の皆様と記念撮影また新たな1ページが
ここに刻まれました。
P1060361
 
今回も影のMVP、K君が転換などお手伝いして下さいました
いつもありがとう
P1060319

より以前の記事一覧

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ